今日は朝から晴天。日中6度ぐらいまで上がりました。ハウスはあっという間に20℃以上になりサクランボは一斉に咲いた感じです。今日を満開と見てもいいのですがまだ4分咲きぐらいの樹もあり、ハウス全体としては明日を満開と見るべきかも。自然のサクランボなら咲き始めから4~5日で一斉に咲きますが、ハウスはだらだらと10日ぐらいかかります。人間でいえば夜中の熟睡中にたたき起こされるようなもの、目覚めが悪いのは仕 続きを読む
積雪量
2021年 2月 24日
一昨日の14度まで上がった気温と、その前日の雨で雪がだいぶ解けました。除雪機で飛ばしたところを測ってみると45㎝ほど。この前の60cm以上もあった積雪から見ればリンゴの剪定も膝上までぬかることもなく、転ばずにできるようになりました。それでも固まらない45㎝の雪は、古希を過ぎた爺には歩くだけでも大変でした。
授粉
2021年 2月 23日
昨日は曇りながらも最高気温が14℃。一転して今日は曇り空から小雪が風に舞う4度、寒い1日でしたがサクランボハウスの中は、時折雲間から日が射せば20℃ほどになります。サクランボの花は3分~5分咲きぐらい。ちょっとでも日差しがあるとミツバチがぶんぶん飛び回ります。爺は輸入花粉を綿棒で授粉、輸入花粉は高価ですが、自分で採取する手間を考えるとずっと楽です。
蜜蜂
2021年 2月 19日
午前中、一番手のさくらんぼハウスにミツバチを入れました。ハウス内は早いところで2分咲き、遅いところはまだやっと咲き始めで、ミツバチを入れるにはまだちょっと早いかな?とも思いましたが、遅いよりはいいか、と2日前に届た2群と我が家で越冬させていた1群を入れました。すぐ糖液を与えるとにわかに元気づいてぶんぶん巣箱の周りを飛び回っていました。
ヨシ切り
2021年 2月 18日
今日はサクランボハウス内でマメコバチ用のヨシ切りです。サクランボの花が咲くころになるとマメコバチがヨシの筒に産卵し、幼虫が1年かけ来年成虫となるまでのえさに、花粉を集めて団子を作り泥で蓋をします。それを繰り返して多いときは1本のヨシに10個以上の産卵をすることも。その花粉集めの時にサクランボが授粉するというわけです。ちょっと遠回りですが、サクランボは自家受粉しないので必須の作業です。